太陽光に含まれる紫外線が元となるダメージや、加齢が原因のコラーゲンなどの低下・変質が引き起こされると、お肌のハリのある感じが失われてしまいます。それから、お顔の筋肉が少なくなることでもお肌のハリのある感じやプルルンとした感じがなくなって、そのことが「たるみ」につながってしまうことになります。
たるみというのは、目のあたりや頬、あごなんかによく見受けられます。目のあたりが暗く見えたり、目がこじんまりと見えたり、口角が下がったりと、見た感じも大きく影響を及ぼすので、本来のきれいさをダメにする原因になってしまうこともあります。たるみが悪化の一途をたどる前に、原因を把握し、それに適した打開策を講じたほうが良いでしょう。
お顔・頬のたるみがもたらされる原因には、大きく分けると「コラーゲンの衰え・低下」「筋力の落ち込み」「むくみと脂肪の増加」の3つが考えられます。
歳を積み重ねるにつれてコラーゲン繊維は、ハリのある感じが失われてしまいます。筋力の落ち込みによる影響も大きく、重力で頬が下がりやすくなったり、血液やリンパの流れが固まってしまうということも引き金となっています。
皮膚のハリのある感じやプルルンとした感じを支えているのは、真皮層にあるコラーゲンなんです。太陽光に含まれる紫外線や乾燥、加齢のせいでコラーゲンを生成するパワーが衰えたり、分量が少なくなったり、質が悪くなったりしたら、皮膚を支えきれず「たるみ」というものになります。
若いコラーゲン繊維というのは、相互に橋をかけるみたいにつながってハリのある感じを作っているのです。しかしながら、シルバー世代のコラーゲン繊維は、相互をつなぐ橋の分量が増えてきて、しなやかさが欠如します。それが理由で、固くコチコチになって、ハリのある感じが失われてしまうことになります。
年齢などによってカラダの筋肉が減退してしまうみたいに、顔の表情筋も使わないで放っているとだんだんと減退してしまい、たるみを生む原因となってしまいがちです。